論文レビューメモ

オープンアクセスの論文を一つのテーマに沿って3本ピックアップし、まとめています。2024年は生成AIを論文の執筆や解釈、まとめにどう使えるかを試していきます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ChatGPTでグラフィカルアブストラクトを描く

このブログを始めたときの意欲的な更新頻度と比べると随分緩くなっていますが、引き続きやっていきます。 前回Diagramsを使うと良さそうな感じだったので、こちらで一度やってみる。 Diagramsのプロンプトの例でSequence diagram explaining internet、とい…

ChatGPTで図を書く

引き続きAIで図を書いてみる試み。 「なんとなくこんな感じのイメージ」という図は描けても、「この論文に書かれている事実に基づいたイメージ」を書くのはまだ難しいのかなという印象だけど、どうでしょうか。 そこで細かく指示を出したらどうなるかしら?…

グラフィカルアブストラクトをAIに描いてもらう (4)

いろいろと慌ただしく中途半端になってしまったこの取り組みを再開。 ChatGPTもバージョンアップされている中で、他の描画ツールも試してみつつ比較してみます。以下の手順で出力してもらいます。 言語は日本語でお願い 論文のグラフィカルアブストラクトを…

グラフィカルアブストラクトを書いてもらう (3)

ChatGPTにグラフィカルアブストラクトを書いてもらう、ということをやっています。 今週は先日題材にした論文の内容を一旦こちらで解釈し、グラフィカルアブストラクトに含めてらもらうChatGPTに伝えて生成してもらう、ということをやってみます。 <以下プ…

グラフィカルアブストラクトを作る(2)

今週も引き続きグラフィカルアブストラクトをChatGPTに作ってもらおう、という試み。今週はChatGPT4で使えるAcademic Assistant Proにテーマを与えて書いてもらった原稿を読ませて作図する、ということをしてみます。 今回選んだテーマは「グルタミン酸発酵…

ChatGPTでグラフィカルアブストラクトを作成する

今年は論文に関する学術活動にChatGPT-4をどう使えるか、どう使うのがいいのかを試してみます。 ChatGPT-4では専門性を高めたAIが提供されているので、それをいくつか試していきたいなと思っています。そこでまず手始めに、最近論文投稿時によく求められるよ…