論文レビューメモ

オープンアクセスの論文を一つのテーマに沿って3本ピックアップし、まとめています。2024年は生成AIを論文の執筆や解釈、まとめにどう使えるかを試していきます。

グラフィカルアブストラクトを作る(2)

今週も引き続きグラフィカルアブストラクトをChatGPTに作ってもらおう、という試み。今週はChatGPT4で使えるAcademic Assistant Proにテーマを与えて書いてもらった原稿を読ませて作図する、ということをしてみます。

 

今回選んだテーマは「グルタミン酸発酵の歴史」。このテーマに関するレビュー論文の原稿をまずはAcademic Assistant Proに書いてもらいます。プロンプトに入力したのはこちら。

Please prepare the manuscript for a review paper about the history of development in glutamic acid fermentation by Corynebacterium glutamicum. Please pick up up to 20 papers that are important for improvement of productivity.

まあ、ざっくりですね。文章量も何も指定していないけど、どうでしょうかね。

数秒後に章立てをしてくれまして、イントロ前半部分だけ書いてくれました。

Introduction

Glutamic acid, an essential amino acid, plays a crucial role in protein synthesis and flavor enhancement in the food industry. The bacterium Corynebacterium glutamicum has been pivotal in glutamic acid fermentation, representing a significant advancement in biotechnology.

Early Discoveries and Developments

The discovery and isolation of Corynebacterium glutamicum in the 1950s marked the beginning of glutamic acid fermentation. Early techniques focused on optimizing growth conditions and nutrient supply to increase yield.

Genetic and Metabolic Engineering for Strain Improvement

Advancements in genetic engineering have enabled targeted modifications in Corynebacterium glutamicum to enhance glutamic acid production. Metabolic engineering strategies, including the overexpression of key enzymes and the knockout of competing pathways, have been fundamental.

遺伝子組換え時代前後で生産性の向上に関するアプローチが変わったということを押さえているところが素晴らしいですね。そしてこれを踏まえて図にするとこちら。

 

なんでよ。なかなかに気持ち悪い絵ですな。発酵生産の効率化に関する研究のアプローチが遺伝子組換え技術の登場前後で変わったことに注目してもらって作図をお願いし直したのがこちら。

 

あああ。なんだかナウシカの世界。文章から内容を読み取って図に落とし込むっていうのは結構難しいのか、はたまたプロンプトの工夫でなんとかなるものなのかしら。

ちょっと継続的に取り組んでいきます。